導入事例

  • 自治体
  • 健康管理
  • 情報共有

長野県

新型コロナウィルス(COVID-19)感染症軽症者等受入宿泊療養施設

ホテルでの療養も、まるで病床にいるように療養者様の管理ができています

ホテルでの療養も、まるで病床にいるように療養者様の管理ができています

長野県の新型コロナウィルス(COVID-19)感染症軽症者等受入宿泊療養施設で従事されている医師、看護師の方に安診ネット Oneの活用について伺いました。
(インタビューは複数名の医師・看護師に行っております)

 

安診ネット Oneでの情報共有の効果は感じましたか?


(看護師)
情報共有が格段に上がりました。FAXだと誤送信も心配ですが、安診ネット Oneでは安心して情報共有できました。
(離れたところにいる)医師も同じ画面を見ている状況で、電話で容態を説明できることが良かったです。
オンライン通話で療養者の顔色や表情を見ながら話せたところがとてもよかったです。
紙よりも手軽に持ち運べ、過去の状態も素早くさかのぼって確認できるところが便利でした。

(医師)
自分の担当する日の前日に療養者様の予習ができていました。熱型表だけではなく、看護師記録もかなり見ていました。(電子カルテだと、看護師の直接の記録ではなく、医師に見せる用にわざわざ作成したサマリーを共有する形になるが)私は安診ネット Oneのやり方の方が信ぴょう性を持ててよかったように思います。(宿泊療養で遠隔での対応をしていましたが)まるで病棟にいるようだな、という感想を持ちました。
 

安診ネット Oneをどのように運用されていますか? 


(看護師)
①看護師が出勤後、安診ネット Oneで情報確認。申し送りも安診ネット Oneを利用。
②決められた健康観察時間になると療養者がご自身でバイタル測定をしてくれるので、測定実施状況を確認。
③その後、療養者に電話やTV電話を使って、様子をヒアリング。ヒアリングした内容を安診ネット Oneに記録。
④バイタルスコアは医師も参考にしていた。患者一覧画面にスコア順に並んでいるためで、必然的に要対応者に対応できていると思われた。

(医師)
①非番のときに、出勤前日などに予習
②熱型表と看護師のメモの確認
③看護師からの報告や相談を受けながら、記録を照らし合わせて確認
 

安診ネット Oneの健康管理面はどのような実感がありますか?

(看護師)
スコアは参考になっています。スコアの高い人からビデオ通話したり、医師に相談したりする、というように活用しています。
 

安診ネット Oneをどのように使用されていましたか?


(医師)
ブラウザ版を使用し、療養者様の熱型表や看護師の記録をよく確認していました。バイタルと一緒に記録できる症状なども確認していました。自分が担当ではない日も、合間の時間に結構確認をしていましたね。電子カルテだと多職種の記事が時系列に載るので、自分がいなかったときのことがすぐ分かりました。安診ネット Oneでもこれが実現できているように感じました。


安診ネット Oneがあってよかった点はどこでしょうか?


(医師)
また、看護師が療養者様の容態悪化の相談をしてくるときも、安診ネット Oneに記録されている情報を遠隔でも照らし合わせて確認することができたことがとても助かりました。
医療においては経時的な変化を知ることが重要だが、このシステムだと時系列で分かるので、自分が非番のときの状態が分かってとてもよかったです。
 

インタビューへのご協力、ありがとうございました!